PROFILE

矢柳剛
矢柳剛
大学中退後、ブラジルのサンパウロに渡り、彼の地で様々な芸術活動に従事する。世界各地を旅した後パリへ移住、銅版画の巨匠であるS.W. ヘイターに師事。これまでに第11回サンパウロ・ビエンナーレ(ブラジル、1957)、第2回フレッヒェン国際版画ビエンナーレ(西ドイツ、1972)、第5回英国国際版画ビエンナーレ(1976)などを含む、国際的な場で幾度となく作品を発表。矢柳剛にとっての美術とは、畏まった空間に鎮座するものではなく、あらゆる生活空間に分け隔てなく在るべきものである。制作の媒体は多岐にわたり、絵画・版画・モザイク画・ステンドグラスからテキスタイル、ファッション・デザインにまで及ぶ。大胆な色面構成、無駄な陰影を排した鮮烈な彩色、明朗なエロティシズムとユーモアで、時代の世相がパズルのように視覚化される。若年期に身体に刻み込まれた豊かなエキゾチズムは、世の中の潮流よりはるか先に、理屈抜きに脱領域を具現してしまっていた。